太ももの辺りをぎゅ~っとつまんでみて下さい。
画像のような状態になっていませんか?
もしくは二の腕の辺りをねじってみて、ボコボコしていたり変な線が出ていたりしたら危険!
貴方の身体は既にセルライトに占領され始めています。
され始めている処か、すでにセルライトだらけになっているかもしれません。
セルライトは自然に消える物では無いです。どんどん増えていきます。
立ったまま鏡に映った太ももに、セルライトの線やデコボコがあるようならレッドゾーン、一刻も早く対処する必要があります。
スカートを履いたふくらはぎにセルライトの醜いデコボコが明らかに見える、後ろの太ももやお尻がみかんの皮みたいになってしまう・・・
放っておくと症状は悪化の一途をたどります。
このブログを見た貴方は私と同じで酷いセルライトに悩んでいらっしゃると思いますので、今日から是非、セルライトをなくすための方法を試される事をおすすめします。
私自身もセルライトと戦っていますので参考にされてみて下さい。
セルライトが出来る原因とは?
セルライトが出来る原因は主に
微小循環(びしょうじゅんかん)の障害
静脈の障害
リンパ廃液の障害
の3つです。
難しいですが、簡単に言うと、
微小循環とは毛細血管、細静脈、細動脈という身体中にある極細い血管の事。
静脈は、心臓から動脈を通って押し出された血液が、老廃物や余分な水分を吸収してから再び心臓に押し戻される血管。
リンパ液はご存知の通り、免疫をつかさどったり、老廃物や毒素を流す作用をする管です。
これら3つの重要な働きに何らかの要素で障害が起こり、老廃物や毒素が溜まってしまって出来るのがセルライトです。
障害があると循環が滞ってしまうので、細胞に酸素や栄養が取りこまれない状態になるのですが、この時に体内のタンパク質であるコラーゲンが縄の様に太い繊維を形成してしまいます。
これがデコボコしたセルライトになるんですね。
セルライトの根本的な原因
一体何故細い血管、静脈、リンパの働きに障害がおきてしまうのでしょう?
それは「血流」です。
血の流れが正常ならば、酸素も栄養素も身体の隅々まで運ばれるので、細胞も組織も正常に働きます。セルライトの様な不気味な物を作る必要が無い訳です。
ところが普段の生活習慣に何か問題があるせいで、この働きが正常に出来なくなってしまっているという事なんです。
セルライトの具体的な原因
では具体的にどんな原因で血流が悪くなってセルライトが出来てしまうのか?
という事をお話します。
1 食事
甘い物、スナック菓子、揚げ物、お酒を大量に飲む、インスタント食品やコンビニ弁当、脂肪分の多い肉の多食。
食べ物によって蓄積された脂肪、余分な脂肪がついた身体の部分は血流が悪くなります。水分やリンパの流れも停滞してうっ血、それによってセルライトが出来やすい状態になります。
2 塩辛い、濃い味付け
塩分は水分を取り込みます。例えば小さじ一杯の塩を食べた場合、その7倍、小さじ7杯分の水分が塩の周りに集まってきます。
塩分はナトリウムですが、血の中にこのナトリウムが増えてしまうと、本来取り除かれるはずの余分な水分をため込んでしまう為、むくみがおきます。
むくみの正体は老廃物や毒素をため込んだ水分で、そのせいで血行障害が起き、セルライトを作りやすくしてしまうのです。
3 添加物
食品中の化学調味料、添加物は身体の組織を損傷させる可能性が高く、血行障害につながるおそれがあります。
4 女性ホルモン
女性に圧倒的に出来るセルライト。
これは女性ホルモンのエストロゲンなどが原因で出来やすいです。女性はそもそも脂肪を蓄えやすい体質で、下半身などにため込む事が多いので、やはりセルライトもその辺りを中心にして出来やすいですね。
また妊娠中、更年期など、ホルモンの動きに変化がある時にもセルライトが出来やすいです。
5 身体を締め付ける下着や服
キツいパンツを履いていると鼠径部の辺りが不快な感じになりませんか?これはリンパの集中している鼠径部の血流が悪くなるためです。
きついブラジャー、ぴったりしたジーンズ、ガードル、ボディスーツ、靴下、靴、これらはリンパの流れや静脈の流れを圧迫してしまいます。
セルライトを作りやすくしてしまう事になるのです。
6 喫煙、珈琲、ストレス
タバコが血管を収縮させるのはご存知だと思います。。。以外にもカフェインにもそのような働きがあって、コーヒーやココア、緑茶でも影響するのです。
ストレスに関しては、脳内からアドレナリンという物質を発生させて血管を収縮させてしまいます。
7 運動不足
昔の人達は良く歩きました。その為セルライトで悩むなどと言う事はなかったはずです。
運動する事は全身の血流を上げ、全ての細胞組織に良い影響を与えてくれます。
身体全体、隅から隅まで新鮮な血液が流れれば、セルライトなどというものとは無縁なのです。
8 アレルギー体質
アレルギー体質の方はむくみやすいという特徴があり、それが原因でセルライトが出来る場合が多いです。
セルライトをなくすための対策は?
セルライトの出来る原因が分かった所で、これらの原因を改善していくのが一番です。
塩辛い食べ物や添加物の多いインスタント食品を食べる事を減らす、禁煙する、締め付けない服を選ぶ、ウォーキングを始める、など、少しずつでも何か始めてみると良いですね。
この他には積極的にエクササイズを取り入れたり、サプリメントで栄養素を補ったり、マッサージを取り入れたり、といった事もおすすめします。
ヨガなどは酸素を取り入れ、全身の筋肉を使うので特におすすめです。
今現在体重が標準オーバーしている場合は、体脂肪を減らす事も考えます。
ドライブラッシングという方法は、セルライトを解消する為には必須の方法です。詳しい記事はこちらからご覧ください。
足のセルライトを除くマッサージについてはこちらを参考にしてみて下さいね。
セルライトを潰すと効果はある?
セルライトが出来てしまった部分は非常にデリケートです。
ちまたではダイエットマッサージなどのように「思いっきり絞る、もむ、」「脂肪を握りつぶす」と早く消える。
などと謳っていますが、セルライトがある方には絶対におすすめしません。
デコボコしたものが殆ど見当たらないような場合はS字にねじったり、つまみ上げたりするのは大丈夫ですが、デコボコがある方はやらない様にして下さいね。
皮下組織を傷つけたり、毛細血管にダメージを与えてしまうのは逆効果になってしまうからです。
「撫でる」ように優しく優しくマッサージしていくのが一番効果的で安心な方法です。さすってあげると気持ち良いですよね。
時間も短めに、一か所につき5分程やれば十分効果は期待できます。
セルライトをなくす食事
食事についてはむくみを解消する食べ物、を見て頂ければセルライト解消にもつながりますので是非ご覧ください。
基本的にはバランスの良い食事をとる事、新鮮な野菜、果物を生で食べる事、脂肪の少ない赤身肉、魚などのたんぱく質を多く取る事が大事です。そうする事で身体の働きも正常化していきます。
水分
水分については減らす事は避けて、喉が渇く前に水を飲む事が基本です。
私はテーブルの上にミネラルウォーターを常に置いておいて、1時間ごとに5口程飲むようにしています。
取り過ぎてもよくないですし、かといって喉が渇いてからやっと水を飲む、では足りません。身体の巡りを良くするためにも水の摂取は怠らない様にして下さい。
その他のセルライトに効果的なもの
むくみの解消にも良い「海藻類」の摂取、ビタミンB群、ビタミンⅭ、酵素などのサプリメント、そして食事で撮りきれないタンパク質を補うプロテインもおすすめです。
いずれにせよ身体に栄養素をふんだんに入れてあげる事は最も重要です。
お風呂や温泉で身体を温め。リラックスしてストレスを解消するのも効果が大きいものです。
マッサージクリームに関しては色々な商品をレビューしていますので参考になさってみて下さいね。
まとめ
セルライトは放っておくと増殖していくだけ。
ますます醜い状態を加速します。一刻も早く対策をしていって下さいね。
セルライトがすぐに無くなる、という魔法のような方法はありません。事実を把握して、確実に対策していく事で数か月後には効果が表れるはず。
すべすべしたすらりと美しい身体を作るためにも努力は大切ですね。
長い期間をかけて出来上がったセルライトなので、時間がかかっても確実になくしていきましょう。
コメントフォーム